昨日は引っ越しの挨拶品について相談させて頂き、無事手配できたのですが…今度は挨拶の範囲について相談させて下さい。
今までアパート暮らしだったので、自治会などなかったのてすが戸建ては当然自治会がありますよね?
引っ越し挨拶は自治会長さんの所にも行った方がいいのでしょうか?
どこからどこまでが同じ自治会のお宅かなんて全く分からないのですが…
戸建てに引っ越し経験のあるかた、挨拶はどこまで行きましたか?

SUUMOの引っ越し見積もりは大手引っ越し業者と中小の引っ越し業者の見積もりをすぐに出せます。電話番号の入力は任意で、メールで回答がくるのであんしんです。
とりあえず向こう3軒両隣+裏のお宅(計6軒)は、必至だと思います。
出来れば、同じ並びのお宅も。
私も自治会長さんがどのお宅かわからなかったので、役所に電話して聞きました。
電話で挨拶したら班長さんに連絡してくれて、自治会に加入しました。
うちの場合、自治会の同じ班が60軒もあるので、全世帯挨拶は無理~。
10軒以上、20軒未満です。
なぜなら、役員になったときに、その範囲に1軒ずつ集金に回ることになるので挨拶しておいたほうが無難だと思ったからです。顔見せしておいたほうがいいと思うので。
お隣さんに聞いて、会長さん宅と班長さんには挨拶に行きました。
私が、家を建てた時には、近所のうちに範囲をきいたような記憶があります。
皆さん、班を全部回るときいたので、回っていたら、班長のお宅で「あっ。自分たちで回ったの? 私も一緒に回ろうか」と言って頂いたけど、あと残り1軒だったので、自分たちだけで回りました。
私たちの後から、家を建てた方は、皆さん、班長と一緒に班を1軒1軒回りました。
今年に入り、来た方は、同じ通りだけに挨拶しに行ったみたいです。
うちは、軒数が多いから。
自治会長のところは、行きませんでした。
班は、ありませんか?
班長さんに(うちの場合は不動産屋に)同じ班員さんを聞いてそこをまわりました。
うちの場合は北道路なのですが南が違う班だったのでそこもまとめて行きました。
音などで迷惑かけるとあれかなと思って。
結局40軒くらいでした。
同じ班だけだったら半分で済みました。
後から自治会の入会に説明に来てくれました。
また、挨拶の範囲は両隣三軒と、敷地が接する裏3軒で充分だと思います。
一般的に言われている、向こう3軒両隣は、挨拶します。向こう三軒=道を挟んで正面とその左右の一軒ずつの計3軒。両隣=自分の家の左右の一軒ずつの計2軒。
基本は、この5軒ですが、立地によっては、道を挟まないご近所さんもあるかもしれませんので、もしあれば、そちらも向こう三軒と同じく、正面(裏?)と左右で。
逆に、抜けている(建物がない)位置関係や、空き家だったりと、挨拶できない場合もあります。
また、班(組)の班長さんへは、挨拶が必要です。回覧板を回したり、集金したり、班の名簿管理をする方なので。お隣さんに、どの家ですか?と聞けば、教えてもらえるかと。
班の全員へは、範囲・人数・自治会活動(おつきあいの程度)によります。
私の班は、十数軒で、引越しの際は全員に挨拶ですが、数十軒になると、全員でない場合もあります。こちらは、班長さんに聞くのがよいと思います。(お隣さんでも可)
とりあえず班長さんが何処のお宅か聞いてみて、班長さんにどうしたらいいか聞いてみます。
ありがとうございました♪
引っ越しはやることがとても多いですよね。
1社ずつ電話して見積もりを取ると住所や日にちなど同じことを何度も言わなきゃいけない。
SUUMO一括見積もりだとたった30分ほどで日程や業者がすべて決まる。
ウザイ営業電話もなし。使わない理由はないですね。